仕組みを作る人と仕組みで働く人

仕組みを作るごく少数の人と,仕組みに沿って働く取り替えのきく部品の様な多くの人々,というのが最近の流行の考え方?です.
世界的大企業においては,という感じで言及されているのだけれど,実はとっても身近にこれのミニ版があるのでは?と,はっとしました.

それは病院給食.
わたしが大学を卒業したころ,病院の給食課では,多くの新卒栄養士が働いていました.
大学研修医の病院オリエンテーションで給食課の見学をしたとき,
「1年目は一般食を作ります.2年目になると治療食の担当になります.3年目からは献立作成に入っていきます」
と説明されたのをよく覚えています.
「早出,遅番があって,はじめは肉体労働」

いまや,病院給食は外注のところが多いのでは,と思います.
自前の病院栄養士はごく少数の管理栄養士のみ.
そして,一緒に仕事をするのは,外注の給食会社の社員や契約社員の栄養士,調理師と,パートタイムの調理員.
給食会社も大手であれば,献立作成から衛生管理まで,かっちりとしたマニュアルがあることでしょう.

食品工場や企業給食で働いている人が患者さんとしてやってくるとき,この衛生感覚を仕事で発揮されたら困るな,と思うことがあります.栄養士の女の子だったら当たり前でマニュアルにする必要もないことであっても,こういう人たちが食品を扱うにあたり,たぶん,会社のマニュアルは何重にもフールプルーフが織り込まれているのだと思います.

栄養士としての就職先は病院から給食会社へシフトしつつあるのでしょうか.
大手給食会社は,仕組みを作るごく少数の幹部と,仕組みの中で働く社員,仕組みの部品の様な非正規雇用者,という構造になっているのでしょうか.
いろいろ想像するのですが,実際のところはどうなのかしら.

ねぎかしわ

とっても簡単.

★用意するもの
鶏胸肉
長ネギ
日本酒
みりん
しょうゆ
★作り方
鶏胸肉は長軸方向に半分に切った後,1cm位の幅で切っていきます.
長ネギは4cmくらいにポンポンと切っていきます.
お鍋に鶏肉とネギを入れ,それらが隠れるくらいに日本酒と水を半々くらいで注ぎ,みりん,しょうゆを加えます.
ネギが軟らかくなるまで煮たらできあがり.
暖かくても,冷えてもおいしいです.
★良いところ
低予算,低スキル.
★悪いところ
お酒とご飯がすすむことですわ.

前の日に煮て冷蔵庫にいれておいたものを日本酒で,というのがおいしいですの.

「天才でごめんなさい」

会田誠「天才でごめんなさい」が今,話題になっています.
たぶん,これをきっかけに,森美術館へ行ってみよう,と考える人も増えたことでしょう.
上野の森美術館の「アートで候」のときには,今回のような話題にならなかったのは,展示されている作品の違いなのでしょうか.それとも,わざわざ度がちがうから?

わたしが会田誠の作品を始めて観たのは,どこでだったのか,よく覚えていません.好きな作品をひとつ挙げなさい,といわれたら,わたしは「ジューサーミキサー」を選びます.
とても,衝撃的でした.でも,いつ,どこで初めて観たのかは,覚えていません.
今回,「天才でごめんなさい」が待ち遠しくて,1日目には行けなかったけれど,2日目にはお出かけしましたの.
2日目の森美術館はそんなに混んでいなくて,ゆっくりと作品を観ることができました.
全部まわったら,とっても疲れたましたわ.でも,めちゃくちゃ満足.

いつもの癖で,お客さんウォッチングをしたのだけれど,まあいつもこういうところでお会いするようなメンバーのほかに,「えっ」を思うような,とても場違いな(失礼)オバサンたちもいて,彼女たちが,「なんだか変なところに来ちゃったわ」という,とても当惑したような表情をしていたのが,とても印象的でした.
たぶん,「せっかく六本木ヒルズに来たのだから,なにか展覧会しているみたいだし,ついでに入ってみましょう」だったのでしょう.


いろいろなひとに観てもらうことと,どうしてもみたいひとだけに観てもらうこと.


「天才でごめんなさい」がたとえばオペラシティのようなちょっとアクセスの悪いところ(ごめん)で開催されていたとしたら,たぶん観たい人しか行かないでしょう.「ついで」であっても,新国立劇場に行く人しか行かないとなると,客層は限られてきます.
また,森美術館で開催するにしても,入場料を3,000円くらいに設定すれば,「ついで」のオバサンたちは来なくなる確率が高そうです.
そのためにわざわざ行かなければならない会場にするか,チケット代を上げれば,今回のような騒ぎにはならなかったような気がします.


でもね,わざわざでなくて「ついで」とか「なんとなく」で行って,初めて出会って心を揺さぶられることも大切だと思うのです.
Amazonでピンポイントに本を買うのでなくて,オシャレツタヤや丸善までお出かけして目についた本を買うのと同じ.
だから,今回,森美術館で大々的に宣伝をしてこれだけの作品を一挙展示するのは,多くの人々に会田誠作品との初めての出会いを提供するという意味では,意義があるのだと思います.というか,それが今回の展覧会の大きな仕事なのだと思います.

ただし,作品がキョウレツすぎるのはたしか.
R15展覧会+一部作品18禁部屋対応くらいにしておけば,無難だったのかも.
いや,もっと炎上してしまったかしら.

貧困とヨイトマケの唄

魔がさして,大みそか紅白歌合戦を観てしまいましたの.
やはり,すごい!と思ったのは,ヨイトマケの唄でした.
わたしにとって,美輪明宏さまは「メケメケ」のひとなのですが,紅白のパフォーマンスは圧倒的でしたわ.
そして,思ったこと.
この唄は普遍的な親子の愛をうたっている,というのも見方のひとつかもしれないけれど,高度経済成長時代を切り取っているうたのような気がしました.

主人公の子供の頃は,ヨイトマケがあって,石の上に柱を立てていた時代.今はコンクリートベタ基礎.「ヨイトマケの唄」の時代にも,すでにヨイトマケは姿を消して,「機械,機械の世の中」になっていたのでした.主人公は工事現場で働く大卒のエンジニア,ということは,土木工学科とか,建築学科とかを卒業して建設会社の社員として現場監理をしていたのかもしれません.ビルや橋や道路をつくるのが光り輝いていた時代.
主人公は昼休みに煙草を吸っているのですが,今は煙草を吸う人は少数派.

「高校も出たし,大学も出た」の時代をちょっと調べてみると,当時の大学進学率は15%くらい.学歴をつけることによって,階級移動が可能であった時代.

日本全体が成長していた時代.
でも,わたしが外来で接する,地方出身で今は寄る辺ない生活保護のお爺さんたちは,ある意味で「ヨイトマケの唄」の主人公にはなれなかった多くのひとびとなのです.

子供のころ,わたしの父が「大学時代おカネがなかった話」というのをよくしてくれた中に,「おカネがなかったので,大学病院の学用患者になって虫歯を直した」というエピソードがあります.それは,とりあえず学生なので時間はそこそこたっぷりあって,学用患者になればタダ!という情報にたどり着けたからで,集団就職で上京して平日に休みを取ることなどできない人々にはタダで虫歯を直すことなどできないのです.
昔は国立大学の学費は安かったし,奨学金もあったし,地方出身者には県人会が経営する学生寮もあった.というのは,当時においても,それなりの学力と情報へのアクセスがあってたどり着けたものなのです.また,公務員として働きながら,中央大学明治大学の夜間部を卒業するなんていうコースは,本人がかなり頑張らなければならなかったのだと思います.

日本の成長にうまく乗ることができた主人公.
もう定年退職をしているだろうし,お墓の下かもしれません.

勘三郎丈の死

わたしがいちばん好きな役者さんは,もちろん菊たんですの.
でもね,リアルなことを考えると,三津五郎さんの愛人になってみたい,というのが,わたしの一生の夢ですの.
仕事ができて,頭が良くて,おカネ持ちで,なんて言ったら,笑われてしまいそうだけれど,そうでしょ.
わたしはミクロなので,ハイヒールを履いても,三津五郎さんと並べますの.

「自分の人生の半分をもぎとられた」なんて,つら過ぎますの.
道成寺を踊るのには,自分が入れけれど(厳密にいえば,所化の御曹司が必要だけれど),三社祭のように二人がいなければ成立しない踊りがあって,もうその相棒はいない.

とりあえず三津五郎さんには奥さんがいない.彼の人生をシェアしてくれていた勘三郎丈がいなくなるって,どんな気持ちかしら.
わたしが愛人だったら(いまの状況だと恋人?),一緒に泣いて,おいしいご飯を食べて元気だしてね,と言ってあげたいですの.
自分の人生の半分,なんて辛い言葉なの.

いんちき海南鶏飯

あまりに簡単なので.

★用意するもの
ジャスミンライス 2合
鶏もも肉 2枚
長ネギ 1/2本
しょうが 1片
黒こしょう 
日本酒
おいしい塩 
きゅうり
トマト
イタリアンパセリ

★作り方
長ネギはポンポンと5cm位の長さに切ります.
しょうがは皮をこそげとって2mm厚位の輪切りにします.
鶏もも肉の脂と皮を半分くらい除去して,食べやすい大きさに切ります.
お鍋の中に,長ネギ,しょうが,鶏肉,鶏の脂と皮,日本酒,黒こしょうを入れ,ひたひたになるくらいの水を入れて火にかけます.
鶏肉に火が通ったら,お鍋の火を止めます.
ジャスミンライスはざっと洗って炊飯器に入れます.
お鍋の中のスープを炊飯器に入れます.水加減は炊飯器のしるしのところまで.お鍋の中のしょうがもピックアップして加えます.
炊飯器を早炊きモードでスイッチオン.
ごはんが炊けたら,お皿に盛ります.
お鍋の中の鶏肉と長ネギも盛りつけ,厚めのイチョウ切りにしたキュウリと櫛切りトマトを添えます.鶏肉には塩をぱらり.
パクチーのかわりにイタリアンパセリをごはんの上に載せてできあがり.
スイートチリやトマトケチャップをちょっと添えます.

★良いところ
お鍋ひとつと炊飯器だけでできます.

★悪いところ
濃厚スープをすべて炊飯器に入れてしまうので,ごはんに添えるスープはありません.
ジャスミンライスがないと成立しません.


たぶん,前の日に鶏肉を煮るところまでやっておいて,お鍋から取り出した鶏肉は冷蔵庫に入れておくと,いいのかもしれないけれど,明日のことは分からないので,今日作って今日食べてしまいますの.

赤目四十八瀧心中未遂

DVDで観ましたの.菊たんのお姉さまの映画.
尼崎の泥の中で生きる人々を描いた映画ということになっているのですが,わたしには,大楠道代寺島しのぶが,とても下層の人には見えなくて,作りもの感たっぷりというか,こっちの岸から下層を見て,という感じがたっぷりというか,なんだかとても考えさせられましたの.

そう感じた一番の原因は何かというと,二人の歯並びですわ.
欠けた歯や前歯の虫歯がないどころではない,きれいに磨かれ揃った歯.
わたしが仕事上見かけることのある,高級でない風俗で働く女の子たちは,顔立ちはかわいくても,歯並びがひどかったり,虫歯がひどかったり,ない歯があったりしています.煙草のヤニがついていたり,ひどく歯垢がたまったりしていることもあります.
作品のために痩せたり太ったりすることはあっても,役になりきるために虫歯を作ってみたり,歯を抜いたり,めちゃくちゃな並びのさし歯をしたり,ということは,女優さんにとって普通はありえないことなので,こればっかりは仕方がないことです.
そして,二人の女優の歯並びのリアリティのなさが,これはドキュメンタリーではなく,お芝居なんだよ,と言っているみたいで,逆に画面をおとぎ話にして,不思議な味を出しているのかもしれません.